TBSアナウンサーとして大活躍中の宇内梨沙(うない りさ)さん。
神奈川県横浜市出身で、テレビでもおなじみの存在ですよね。
実は、そんな宇内アナの実家に関して、「お金持ちでは?」というウワサが広まっているんです。
その噂の真相を解明すると、宇内アナの実家はなんと建設会社を経営しているとのこと。
この記事では、宇内梨沙アナの実家やお父さんについて紹介します!
宇内梨沙の実家は建設会社
結論から言うと、宇内梨沙さんのご実家は普通の家庭よりはお金持ちのようです。
宇内アナのプロフィールには、「神奈川県横浜市出身」と記載されていました。
そのことから、横浜市にある総合建設「宇内建設」が実家ではないかとウワサされています。
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika1.webp)
この会社ではないかといわれるのは2つ理由あります。
- 宇内という名字が全国で500人しかいない
- 会社の本社があるのが横浜市
以上の点から、こちらの会社が実家のご両親の会社ではないと言われていますね。
「宇内建設」と記載されているようにどうやら、お父さんが経営する会社のようです。
宇内梨沙の父親は社長
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika2.webp)
宇内建設の社長はこちらの宇内正城(まさき)さんです。
会社の取締役であることが記載されていました。
このことについては、webio辞典にも記載されています。
三人兄弟の末っ子で兄が2人いる。父・正城は横須賀市の建設会社・宇内建設の社長である。2020年12月5日に藍綬褒章を受章した。
webio辞典
名字が同じであることから、こちらの方で間違いなさそうです。
調べてみると、1964年に設立した会社で宇内城一さんという方が会社の設立し、正城さんが代表取締役になったのが2009年からのようです。
名前の感じからして、先代の方が宇内アナのおじいちゃんに当たるのではないかと思いました。
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika3.webp)
2018年~2022年までの売上を見ていくと、かなり優良企業であることがわかりますし2023年には「公共工事特別工事」という表彰も受けています。
資産も10億円以上も出ているということもあって、宇内アナの実家は普通の家庭よりはお金持ちであるように感じました。
宇内梨沙の実家でのエピソード
ミス慶應
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika4.webp)
宇内アナといえば、TBSに入社する前は慶応大学に入学しており2013年にミス慶応にも選ばれています
育ちの良さが垣間見えますよね。
今でもご実家に帰省することがあるようでこのような投稿もありました。
実家の犬がすごい
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika5.webp)
ご実家に帰省された際に、愛犬のビション・フリーゼのローリーという犬との写真を撮っています。
あまり、ビション・フリーゼというのは聞き慣れないため調べてみると
綿あめのような白い毛が特徴のフランス原産の犬。ビションはマルチーズ、フリーゼは巻き毛という意味。
この犬なんですが最低価格が9万円、高いと80万円くらいする犬であることがわかりました。
雰囲気からしてすごく手入れされていることがわかります。
幼少期からゲーム好き
![](https://kaze-no-tayori.com/wp-content/uploads/unai-risa-jika6.webp)
宇内アナと言えば、ゲーマーとして知られている宇内アナなんですが、2020年頃からゲーム配信チャンネルでも有名ですよね。
そのきっかけとなったのが、幼少期の頃からのようで、2000年頃に発売された初代「ポケモン」だったようです。
物心ついた時からゲームが身近にあったようです。
ただ、ご両親がゲーム好きということではありませんでした。
兄が2人いたこともあって、物心つく前からゲーム機が家にありました。「ゲームを始めてみたい」と意識せず、当たり前のように遊んでいましたね。
Sportiva
兄弟とよくゲームをされていたようで、ゲームとともに育っていったようですよ。
まとめ
宇内梨沙アナの実家について調査した結果、珍しい名字から、地元の建設会社を経営していることが分かりました。
幼少期からゲームが身近にあったり、ミス慶應の経歴など、その育ちの良さが垣間見えますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント